novel-railwayのブログ

以前投稿した小説記事をこちらでアップしていきます。

鉄道公安官物語 第20話

みなさんは、大阪というと、どこを思い浮かべますか?


例えば、グリコの看板で有名な道頓堀などは、大阪の象徴のように言われていますよね。


他にも、宗右衛門町、道具屋筋と行ったミナミが大阪を代表するイメージと言えそうです。ね、さて、ミナミの拠点としては、やはり「なんば」でしょうか。
白根たちが乗務している924列車ですが、その昔、南海なんば駅から出発する列車もあったのです。


南海だけに難解な経路をたどってやってくるのです。
南紀直通の普通列車なのですが、南海本線内は普通列車なのに特急に準じる扱いということで、途中止まる駅は堺、泉大津・岸和田・貝塚・泉佐野のみ、今の特急よりも停車駅が少ない・・・停車駅で、新今宮も通過していたようです、もちろん天下茶屋も・・・。


そして、この列車に使われていたのは、みどりの客車でした。外観が緑に塗られた客車でした。茶色の客車が中心の当時の国鉄の車両に混じって連結されているだけでも目立つのに、さらにドアの上部には寝台車のように等級表示に代えて南海の文字が入っておりそれが照明で照らされていい雰囲気を出していたんですね。


ちょっと見たらグリーン車(当時の1等車)かと思わせるそんな雰囲気の車両でした。


元々南紀直通用の列車用として製造されたのですが、肝心の列車がディーゼル化したので、余剰となり南紀直通夜行列車に使われるようになったわけです。


時刻は23:21分、南海からの直通列車は、和歌山市駅に到着、すぐに牽引してきた電車はその任務を解かれ、代わりにC11形蒸気機関車と言われる小さなタンク式機関車が電車と反対側に連結されるとすぐに発車、紀和駅を目指します。


南海からの直通列車は5分ほどで、紀和駅に到着、昭和43年まではここが和歌山駅と名乗っており名実ともに紀勢本線の始発駅だったのですが、今では和歌山駅の看板を元東和歌山に譲ってしまいましたが、客車区など主要な施設は引続きこの駅構内にあるので構えは小さいとはいえ重要な位置付けの駅なのです。


ここで約5分停車し、時間調整を行います。22:36分、和歌山駅に先に到着するとその2分後には白根たちが乗務する126列車が和歌山駅に到着するのです。


そんなお話しを、白根は先輩から乗務の途中で聞かされたのでした、初めての乗務、本来ななら仮眠など御法度なのですが、車掌室の一角で座っていますと、規則的なジョイント音は、子守歌のように眠りに誘ってくれます。


時間にして2,3分でしょうか、自身が南海からの列車を連結している、昭和38年頃のこの列車に乗務している夢を見たのでした。


白根は、見慣れない緑色の客車が連結されるので見とれていたら、先輩公安官の涌井の怒声が響きます。


「白根、何ボーっとしている、巡回に回るぞ」


 「はい、すみません。」


慌てて、和久井の後ろにつき従って再び、すっかり夜間モードになった車内を歩くのでした。


そんな時でした、


「おい、寝るなんて100年早いぞ」、と怒鳴り声が聞こえて頭を小突かれて目が覚めました。


 「あ痛た・・・。あ、先輩おはようございます・・・。」


「何寝ぼけているんだ」


涌井も叱ろうと思ったのですが、苦笑するしか有りませんでした。


白根たちを乗せた列車は、ちょうど紀伊駅を通過する頃でした。


白根、「寝たらダメじゃないか」


「スミマセン、丁度先輩から聞いていた、南海の客車の乗っている夢を見ていました。」


また、何とも珍妙な夢を見たものだなぁ・・・。涌井も苦笑するしか有りませんでした。


さて、本来の白根達が乗務している列車では、現在は南海からの直通列車はありませんが、南海からの列車を受ける形で、一両だけ和歌山市~和歌山間を運転してくるのでした。
ここで、新宮行きの先頭に連結されて新宮まで一緒に行くのでした。


涌井に連れられて、和歌山駅を出てから巡回を始めるのです。
いよいよ、掏りたちが動き出す時間でもありますから、当然でしょうか。
涌井は、もう一度白根に掏りの手口などを話始めるのでした。


和歌山駅では、思ったより多くに人が降りてしまい、1両に数人しか乗っていない車両もあります。


最後尾の寝台車も何人か和歌山駅から乗り込んだようですが概ね静かなものであり時折狭いベッドからはいびきも聞こえてくるのでした。


約15分の停車時間は、荷物の積み下ろしと連結作業であっという間に過ぎて・・・23時50分、924列車は新宮方面に向けて静かに走り出すのでした。

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村